記事詳細 記事詳細

記事詳細

2025.03.03 お知らせ

春彼岸とお墓参りのすすめ

春の訪れを感じる季節になると、自然と心も穏やかになるような気がします。そんな中で迎える春彼岸は、ご先祖様や故人に感謝の気持ちを伝える大切な節目でもあります。春分の日を中日として前後3日間、計7日間続くこの期間は、「彼岸(あの世)」と「此岸(この世)」が最も近づく時と言われ、昔から供養の大切な時期とされてきました。

お彼岸は、季節の変わり目に心を整え、故人とのつながりを改めて感じる機会でもあります。普段はなかなかお墓参りに行けないという方も、この特別な時期に足を運び、静かに手を合わせる時間を持つのはいかがでしょうか。お墓をきれいに整え、春の花を供えることで、心も自然と落ち着いていくかもしれません。

お墓参りでは、特別なことをしなくても大丈夫です。故人に近況を報告したり、感謝の気持ちを伝えたりするだけでも十分な供養になります。「最近こんなことがありました」「家族みんな元気で過ごしていますよ」と語りかけることで、心の中のつながりを感じられるでしょう。故人が好きだったお花や食べ物をお供えするのも、あたたかい気持ちが伝わる素敵な供養のかたちです。

また、ご家族と一緒にお墓参りをすることもおすすめです。家族で集まって、故人の思い出話をしながら過ごす時間は、絆を深める大切なひとときとなります。お墓参りの後に、みんなで食事を囲みながら「こんなことがあったね」と故人の思い出を語り合うのも、心を癒やす素敵な供養になるでしょう。

春彼岸は、新しい季節を迎える前に心を整える良い機会です。故人を想いながら、感謝の気持ちを改めて伝えることで、日々の忙しさの中で忘れがちな大切なことに気づかせてくれるかもしれません。自然の優しい空気に包まれながら、穏やかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

——————————————————————-

家族葬のあい苑ではご葬儀・家族葬に関するご相談を受付けております。どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせフォーム】

お電話でのお問い合わせ
0120-565-051